テレワーク業務も、そろそろ一か月になった。IT企業以外でもテレワークが増えつつあるように思う。 そこで少しでも快適にテレワーク業務ができるようにと、使っているアイテム群です。

1. GoogleNestHub(スマートディスプレイ)


主に、ラジコを聴くために使っている感じだ。音声はとても良いとは言えないが、聴いていて疲れません。低音が響くと、仕事の邪魔になりそうなので、逆に良いかも。
また凄いのが、

  1. 今日のニュース
  2. 明日の天気
  3. 明日のスケジュール
  4. 時間が来たら作業確認など、活躍するタイマー
  5. ヨガの動画で爽やかな朝を迎える
  6. テレビ、照明の電源のオンオフ(スマートプラグ必要)
  7. たまに話し相手してくれる

まるでAI秘書のような感じ。パソコンのモニタお近くに置くと何かと便利だ。
スマートスピーカ製品は、スピーカのみのタイプと、モニタが搭載されているタイプがあるが、ここは迷わずモニタタイプをお勧めする。目で見て判断できる方がコミュニケーションがしやすいためだ。

2. ルルド・マッサージクッション


椅子がマッサージ椅子として使える。椅子の後ろに置いている。
この手の商品は会社に持ち込みできない。自宅だからこそ、活躍できるアイテムと言えそうだ。
背中や腰が凝ってきたら使っている。血行が良くなるし足がポカポカする。

3. plantronics(プラントロニクス) Voyager 5200


この製品の最大のポイントは強力なノイズキャンセリング機能。本人の音声のみを抽出し、その他の音をノイズとみなし消去する能力は高い。同様製品を多々使ってみたが一番性能が良かったので採用した。
安価な製品は、周囲の音をしっかり拾うので周囲の会話など、すべての音が相手に丸聞こえとなり、取引先との会話では非常に困る。

また、これは耳に掛けるだけなので疲れない、痛くならないなどのメリットがある。長時間の装着でも疲れないですね。

4. TP-Link WiFiスマートプラグ


各種機器、マッサージ機器の、電源、 PCモニタの電源、照明の電源コントロールに利用。
コンセントに名前を付けて、例えば、パソコンとした場合、パソコン付けて で一式電源が入る。
モニタ、照明、カメラ、スピーカー機器等、一式まとめて電源を入れることができるので仕事開始へのスイッチになっている。

5. Chrome Cast(クロームキャスト)


パソコンモニタをリビングのテレビに転送など容易。
会議などで大画面に出したい時など便利だ。

6. ラトックシステム(家電リモコン)


家電コントロールが可能。
テレビの電源、チャンネル変更や、その他、エアコンや扇風機など、すでにリモコンがある家電の操作に利用している。
テレビのテレビの電源、チャンネル変更は便利だよ。
用途としては、電源On、Off程度ですね。細かなコントールはできないのでその際は、本体付属のリモコンを利用する方が良い。

7. Anker PowerPort 4 (USB充電器 40W 4ポート)


USBポートが確実に足りなくなるので、このようなアイテムが必要になる。
小型で出張や、旅行にも便利だ。

これぐらいで、結構快適に仕事ができるようになりますよ。

amazonほしいものリスト

次の記事 前の記事